CUVO

オリジナルEYEデザイン

眼瞼下垂症

概要 特徴 症例写真 Q&A

概要

眼瞼下垂症は上瞼が上がりにくくなり、瞳に被さるような症状を言います。原因は生まれつき(先天性)のもの、加齢現象に伴う瞼のたるみ(後天性)や、ハードコンタクトレンズを長期装用したことによるもの(医原性)などがあります。
症状は図-1の如く、上瞼が瞳孔に少しかかったもの(軽度)、瞳孔の真ん中まで被さったもの(中等度)、そして瞳の上半分を完全に覆うもの(強度)に分類されます。
眼瞼下垂症が起こると視野が狭くなります。眼瞼下垂の方は、視野を広げるのに額の筋肉を使って目を大きく開けようとするため、額にしわが出来たり、肩こりが現れたりします。

特徴

このイラストでは左目に軽度眼瞼下垂症があります。眼瞼下垂症は先天性と後天性の2種類に分類されます。先天性眼瞼下垂症は生まれつきのものです。後天性眼瞼下垂症は老人性、外傷性、神経原性、筋原性などの原因が挙げられます。
当クリニックで治療対象とする眼瞼下垂症は、後天性眼瞼下垂症の中で、皮膚のたるみを含んだ老人性とハード・コンタクトレンズの長期装用による外傷性によるものです。

眼瞼下垂症の手術法-1(腱板と眼瞼挙筋結合部位の露出)

後天性眼瞼下垂症の中で治療対象となることが多いのは、長期間のハード・コンタクトレンズ装用によるものです。
上瞼の縁(腱板)と上瞼を持ち上げる眼瞼挙筋との結合部が、瞬きをするたびに固いハード・コンタクトレンズの摩耗で次第に緩み、眼瞼下垂症を引き起こします。
手術法はイラストの如く上瞼の二重(重瞼)ライン上で水平切開し、腱板と眼瞼挙筋結合部位を露出します。

眼瞼下垂症の手術法-2(腱板と眼瞼挙筋の短縮縫合)

次に露出した部位で、弛緩した眼瞼挙筋腱膜を前転させ、イラストの如く腱板の内側、中央、外側の三箇所に縫合します。
眼瞼挙筋の前転短縮縫合を行う際は、眼瞼下垂の改善を確認しながら、正確に行います。この操作後、皮膚縫合を行い手術を終了します。

症例写真

57歳 男性

目頭切開 Q&A

1 眼瞼下垂症の治療法にはどのようなものがありますか?

原因によって眼瞼下垂症の治療は下記の3つに分けられます。

生まれつきの強度眼瞼下垂症は、形成外科的に腱移植等で治療するのが一般的です。
ハードコンタクトレンズ装用が原因となった場合や、中高年以上の方にしばしば現れる加齢性の眼瞼下垂症は軽度~中等度で、 この場合の治療法は皮膚切開法により、緩んだ筋肉(眼瞼挙筋)を縫い縮めます。
次に軽度眼瞼下垂症の治療ですが、これは若年層にもしばしば認められることがあります。 この治療は、皮膚切開することなしに、目の裏から治療します。上瞼の筋肉(眼瞼挙筋)に緊張を与えることで、上瞼を上がりやすくします。 眼瞼下垂症は、目つきが悪いとか、眠たそうな目をしているといったマイナスの印象を与えます。メスを使わない簡便な方法でも、軽度の眼瞼下垂は効果的に改善出来ます。

2 軽度眼瞼下垂症の治療法について教えてください。

右の図をご覧ください。上瞼粘膜から上瞼を挙げる筋肉(眼瞼挙筋)に埋没糸を貫通させます。 この作用によって上瞼の開きが改善します。
症例写真をご覧ください。治療前後で目の開きが改善していることが分かります。 回復期間ですが、二重埋没法とほぼ同程度で、2~3日でおおかたの腫れやむくみは解消されます。

美容外科ブログ 美容外科ブログ一覧へ
技術者ブログ 技術者ブログ一覧へ

Follow us      •••••