目の上のたるみ
上眼瞼(上まぶた)が眼球に覆う症状を広い意味で目の上のたるみと呼びます。
目の上のたるみの原因は下記の如く、いくつかに分類されます。
1.加齢に伴う上まぶた皮膚のたるみ
2.上瞼の過剰脂肪(上眼窩脂肪)の下垂
3.目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)の弛緩(老化性眼瞼下垂症)
目の上のたるみの治療法は、上記原因に応じて異なります。
1. 加齢に伴う上まぶた皮膚のたるみ:
たるんだ皮膚の除去が主体となります。
2. 上瞼の過剰脂肪(上眼窩脂肪)の下垂:
東洋人は遺伝的に目の周囲の脂肪が多く、加齢に伴う脂肪支持組織の弛緩により、これらの脂肪が下垂し始めます。
下垂した上眼瞼脂肪は眼球の上に覆い被さり、目の上のたるみとして認識されるようになります。治療は上眼窩脂肪の除去が主体となります。
3. 目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)の弛緩:
老化とともに、目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)弛緩し始め、瞼が重たく感じるようになります。この状態を老人性眼瞼下垂症と呼びます。治療は弛緩した眼瞼挙筋を短縮し、上まぶたの開きを改善します。
尚、眼瞼下垂症には老化が原因となるばかりでなく、さまざまな原因があります。詳細は眼瞼下垂症の項目に掲載しております。